皆様お世話になっております。パチスロ必勝本編集のまー棒です。
今回も11月に導入が予定されているパチスロの新台紹介をさせていただきます。えーっと、新台ラッシュがすごいですね。雑誌に掲載する新台についても次から次にリリース情報が届いて大変です。
来年の1月で5号機が完全撤去になるということで、各メーカーから続々と新台が登場する予定です。11月もそうですが、12月・1月もすでに多数の新台が予定されていますからね。
とりあえずは、11月導入予定の新台を個人的な意見を交えつつ紹介していきます!
目次
11月8日導入予定
パチスロ ANEMONE 交響詩篇エウレカセブン HI-EVOLUTION 【Sammy】
©2018 BONES/Project EUREKA MOVIE ©BANDAI NAMCO Sevens Inc. ©Sammy
エウレカシリーズでありHI-EVOLUTIONシリーズでもある今作はアネモネが主役の6.2号機。継続ゲーム数が不定で約+2.6枚/GのATを搭載していまして、ATのメインは「バスクードドライブ」という自力型バトルです。
このバスクードドライブ中はエウレカシリーズではおなじみとなる小役のヒキが重要となり、さらに液晶に出現する保留がカギに。ベルやレア役で敵にダメージ、リプレイで終了のピンチとなるのですが、敵へのダメージ量が保留によって異なるってわけです。
で、見事敵を撃破できればボーナスなどの報酬を獲得でき、ボーナス中は次回のバスクードドライブでのバトルが有利になるバースト保留獲得のチャンスです。
要するに、基本的にはバスクードドライブとボーナスのループで出玉を獲得していくって流れですね。
ちなみに、バスクードドライブが終了しても引き戻し期待度約70%の「セブンストレーサー」に突入し、引き戻し当選でバスクードドライブへ復帰します。
さらにセブンストレーサーで失敗しても「ジャッジバトル」に移行して、ここでのバトルに勝利すればAT継続orボーナス確定です。
他にも「V3ボーナス」とか、上位AT「クライマックスモード」といったものもあり、なかなか面白い感じになっているのかな、と。個人的に初代からエウレカシリーズは大好物ですので、面白い出来に仕上がっていることを期待しています。
パチスロ戦国乙女 暁の関ヶ原-DARKNESS- 【オリンピア】
©HEIWA Character design by SHIROGUMI INC.
ゲーム数管理で+2.2枚/GのATを搭載した6.2号機のパチスロ戦国乙女シリーズ最新作。
通常時は液晶の数字図柄が出現し、同一数字の図柄が揃えばAT確定、1/8192の鬼神揃いがある、液晶の小役履歴で何らかの抽選がある…など、某機種に似ているところがありますけど、多くの人に分かりやすいゲーム性になっているとも言えますね!!
AT中は「乙女ブレイズ」という報酬ジャッジ演出があり、そこで登場する乙女によって成功期待度や上位報酬期待度が変化します。登場する乙女は総勢14人で、もちろん激アツとなる乙女もいることでしょう。
あと、オリンピア系機種の特徴と言っても良いと思いますが、多数の上乗せ特化ゾーンが存在します。毎ゲーム上乗せとか、特定絵柄が揃えば上乗せとか、ループ型特化ゾーンとか。
パチスロ戦国乙女シリーズはあまり打ってこなかったのでピンとこないってのが正直なところなんですが、冒頭で述べた某機種には詳しいので、ある意味では分かりやすいのかな?って思っている次第であります。
パチスロ GANTZ極 THE SURVIVAL GAME 【エフ】
パチンコの小当りラッシュをパチスロで再現した「EXTRA」が魅力の一台。
EXTRAはゲーム数不定の転落抽選型ATで、最上位のモードなら実質的な転落率は約1/200となるとのこと。AT中は約+5.0枚/Gですので、出玉が増える速度はきっとなかなかのものでしょう。
ちなみにEXTRA中はゲーム数上乗せもあり、残りゲーム数があれば転落抽選は行われないので安心です。
AT当選時は最大15G継続の「ガンツゲーム」からスタートして、ここではEXTRA当選を目指します。ガンツゲームはSTタイプのゲーム性で、EXTRAに当選するとEXTRA消化後に再び残り15Gのガンツゲームへ。EXTRAのロング継続にも期待できるし、引き戻しにも期待できるって仕様ですね。
EXTRAの最上位モードは約1/200で転落とのことですが、基本的にはどの程度継続するのか気になりますね。個人的にパチンコのGANTZ極では、しこたまヤラれていますのでパチスロで取り戻したいです。
CCエンジェル 【メーシー】
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
6号機A PROJECT第4弾で4号機の名機をリメイクした機種ですが、4号機のCCエンジェルは今から25年前の1996年に登場した古い機種になります。
自分は、触ったことがあると思うけど本当にCCエンジェルだったかな…といった感じでして、4号機のCCエンジェルは存在を知っているくらいで中身はほとんど知りません。
今作はボーナス+RT機で、最大206枚のBIGと最大80枚のREGで出玉を獲得し、BIG後は最大30GのRTに突入します。
難しい目押しの必要はないので誰でも楽しめつつ、4号機を踏襲したリーチ目などもあるので当時を知る方はなつかしさも感じられるのではないでしょうか。
6号機のノーマルタイプ(RT付きも含めて)はどうしてもボーナスの獲得枚数が5号機よりも格段に少なくなります。これまでも6号機ノーマルは苦戦が続いていますが、このCCエンジェルも同じ道を歩んでしまうんですかね…。
ハイハイシオサイ2 【パイオニア】
©PIONEER
設定1でもボーナス確率が1/99という軽いボーナスが最大の魅力で、6号機ノーマルトップクラスの破格スペックというキャッチコピーもあります。設定6の機械割は110%ですから、確かに6号機ノーマルではトップクラスと言えますね。
ハイビスカスが光ればボーナス確定というおなじみの流れですが、打ち方によってスイカが出現した際のボーナス期待度が変わるなどの楽しみ方もあります。
BIGは最大194枚、REGは最大102枚と、やはり5号機と比べるとボーナスの獲得枚数は少なくなりますが、ボーナス確率は高いですからね。100G以内はもちろんですが、もっと少ないゲーム数での連チャンに期待できるでしょう。まぁその分、コイン持ちが削られているんでしょうけどね。
ちなみに、設定5だけBIG偏向型になっているという特徴もありますよ。
11月22日導入予定
Re:ゼロから始める異世界生活 Apex Vacation 【サボハニ】
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会 ©DAITO GIKEN,INC. ©Sabohani Inc.
あのRe:ゼロの新作がボーナス+RT機で登場します。最大の特徴は最高設定が3種類あるってことですね。
設定エミリア・設定レム・設定ラムの3種類ありまして、この3つの設定は設定の名称と同じ絵柄のBIGが当選しやすくなります。たとえば設定エミリアだったらエミリアBIG(白7揃い)に当選しやすくなるって感じです。
BIGは最高設定の種類と同じく、エミリアBIG・レムBIG・ラムBIGの3つありますが、それぞれ特徴が異なります。
エミリアBIG→最大251枚獲得で終了後は通常時へ。
レムBIG→最大219枚獲得で終了後はRTへ(RTは30G継続)。
ラムBIG→最大175枚獲得で終了後はCZへ(CZは5G継続でRT期待度約50%)
最高設定でも種類によって出玉の波が異なるのは面白いゲーム性だと思いますし、当選するBIGで設定を予想する感じも楽しめそうな雰囲気を感じます。
前作は間違いなく6号機として大ヒットしたと言える機種ですし、6号機のボーナス+RT機としてもRe:ゼロはヒットしてもらいたいものですね。
以上が11月導入予定の新台ラインアップとなっております。
11月8日に5機種、11月22日に1機種とちょっと偏っていますが、合計6機種の新台が登場します。
前回と同じく僕の感覚になりますが、注目を集めているのはANEMONEとRe:ゼロ Apex Vacationでしょうか。
Re:ゼロ Apex Vacationは6号機のボーナス+RT機なので、5号機が残っている現状では難しいのかな?と思う部分もありますけどね…。
11月6日のパチスロ必勝本極では8日導入予定の5機種、11月20日のパチスロ必勝本ではそれらの新台の続報に加えて22日導入予定のRe:ゼロ Apex Vacationの特集を予定しておりますので、雑誌のほうもよろしくお願いいたします!!
12月以降の新台の情報も多数掲載予定ですので、ぜひご確認ください!!
11月は雑誌の発売がいつもよりも1日早まって、6日と20日になりますからね! 覚えておいてください!!