どうも、ヒモノです! 最近はめっきり寒くなってきましたが、寒暖差で風邪なんて引いている場合じゃないですよ。11月・12月は話題の新台が続々と導入されますからね!
…ってか、新台が多すぎませんか? 10月も10機種を超える新台が導入されましたが、11月も当たり前のように10機種以上が導入されます。時代に取り残されないように、このコラムで予習していきましょう!
目次
11月09日導入予定
〇ゴッドイーター究極一閃 サンセイ
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)BANDAI NAMCO Sevens Inc.
「ゴッドイーター」シリーズの最新作が2年ぶりに登場します。前作は大当りの7割が4Rで、継続率約91%という少出玉×高継続タイプでしたが、今作はALL10R×継続率80.5%を実現! 現行機の限界値である「牙〇スペック」ってやつですね。
継続率が81%じゃないのは、RUSH突入率がめちゃくちゃ高いから! なんと初当りの75%で継続率80.5%の「神バトルRUSH BURST」へ突入します。牙〇を4回当てて一度もRUSHに入れたことのないヒキ弱の私でも、75%なら戦える! …戦えますよね?
〇地獄少女 華 藤商事
(C)地獄少女プロジェクト/宵伽製作委員会
今作の「地獄少女」、なにやら女性が好む要素を盛りに盛った「究極の女性特化型パチンコ」らしいですよ。友人関係、先輩社員、主婦コミュニティー、ダメ男にハマる女性…といった女性が感情移入できるストーリーを楽しめるそうです。ダメ男…うっ、頭が!!
スペックはシリーズ伝統の確変ループ機で、初当りからの確変突入率は50%とちょっと厳しそうに感じますが、電チュー入賞時の確変突入率は80%と高め。男性も満足できる出玉力がありますので、安心して座ってくださいね!
〇スーパー海物語IN沖縄5 桜バージョン 三洋
(C)SANYO BUSSAN CO.,LTD.
10月に導入された「スーパー海物語IN沖縄5 桜バージョン」のライトミドルタイプ。三洋は2スペックをちょっとずらして販売するのが好きらしいですね。
「ST継続率約75%」「10R大当りの比率が25%」というミドルタイプをまんまマイルドにした感じのスペックなので、これ以上特に言うことはありません。私はマリンモード一択です。アニメマリンちゃんが可愛いので。
〇フィーバー戦姫絶唱シンフォギア2 SANKYO
(C)Project シンフォギアG (C)Project シンフォギアGX
「フィーバー戦姫絶唱シンフォギア2」から、めちゃくちゃ遊びやすい77ver.と、出玉性能が強化された230ver.が登場します。
77ver.
大当り確率1/77.7という圧倒的な当たりやすさと、通常時230回転ハマリで発動する「遊タイム」が魅力。それでいて「シンフォギアチャンスGX」のトータル継続率は約79%となっているので、普通にアマい。アマすぎる。「最終決戦」が完全に新規演出なのも嬉しい。
230ver,
「シンフォギアチャンスGX」のトータル継続率は約81%、さらに右打ち中の大当りの50%が出玉1500発の10Rと出玉性能がめちゃくちゃ強化されているのが特徴。しかも通常時685回転消化で「遊タイム」が発動するってんで、SANKYOはもう199ver.を打たせる気がなくなったのでしょうか?
〇009 RE:CYBORG ACCELERATOR EDITION ニューギン
(C)2012「009 RE:CYBORG」製作委員会
ライトミドル界をけん引し続けた「009 RE:CYBORG」がP機で完全復活します。「009 RE:CYBORG」は私が初めて一撃2万発を超えた機種なので、P機復活はほんとに嬉しい。こうやって他の名機もガンガンリメイクされればいいのに。
RE:CYBORGでは1/215だった大当り確率が1/199になったことで、大当りしやすくなるのはもちろん、初当り後に突入する時短回数は100回転と変わらないので、STに突入しやすくなりました。ST「加速RUSH」の継続率、スピード感もきちんと踏襲されているので、RE:CYBORGが好きだった方は何の違和感もなく楽しめる台となってますよ!
〇キュインぱちんこピンク・レディー アムテックス
(C)MHO ARTIST (C)KEI-OFFICE Licensed by Victor Entertainment
ミドルタイプがすごくアマいと話題になったピンク・レディーですが、おそらく今作もアマい。大当り確率1/99.9のST機で、大当りすれば必ずST15回転+時短20or50or100回転に突入、さらに大当りの50%が出玉1000発の10R確変。うーん、アマい。
私は今年27歳になった若輩者なので、ピンク・レディーのことはあまり知りませんが、どちらかといえばミーちゃん派。
〇デジハネP〈物語〉シリーズ セカンドシーズン サミー
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト (C)Sammy
「P〈物語〉シリーズ セカンドシーズン」は1種2種混合機でしたが、兄弟機である今作は時短機で登場するようです。確変も小当りも存在しないシンプルさ、私は嫌いじゃないですよ(書きやすいから)。
ゲーム性は単純明快。初当り後に突入する時短36回転の「こよみチャレンジ」中に大当りできれば、時短115回転の「こよみドリーム」に突入するというもの。通常時250回転(時短含む)消化で時短379回転の「こよみドリーム」に突入するので、時短115回転の「こよみドリーム」終了後は次回の大当りが非常に狙いやすくなっているのも嬉しいポイントです。
11月22日導入予定
〇バキ アムテックス
(C)稲垣恵介(秋田書店)/バキ製作委員会 (C)稲垣恵介(秋田書店)/バキッッ製作委員会
爆速RUSHを搭載した「バキ」ですが、ミドルタイプとライトミドルタイプの2スペックが同時にリリースされます。
通常時はまず「地上最強の親子喧嘩」獲得を目指し、「地上最強の親子喧嘩」で勇次郎に勝つことができれば、時短3回転+電チューの残保留2個の「バトルMODE」に突入します。「バトルMODE」の継続率はミドルが約85%、ライトミドルが約90%です。簡単な話、「ミドルのほうが継続率は低いが、10R比率が高め」「ライトミドルは10R比率が低いが、継続率は高め」ってことです。
先日、ミドルタイプを試打させてもらいましたが、出玉スピードが化け物です。8分で8000発出ます。通常時の演出もバキの世界観を忠実に再現しているので、原作ファンなら楽しめること間違いナシです!
〇カイジ鉄骨渡り勝負編 高尾
(C)福本伸行/講談社 (C)福本伸行/講談社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ (C)福本伸行/講談社・VAP・NTV
最新作の「カイジ」は鉄骨渡りが舞台! 鉄骨を渡りきれば一撃7700発というとんでもない新台の気になるゲーム性を紹介します。
- 1/69.9の「鉄骨チャンス」を目指す。
- 「鉄骨チャンス」中は1R終了後に「鉄骨エピソード」が発生し、演出に成功すれば4Rが上乗せされる「鉄骨BONUS」に移行する。
- 「鉄骨BONUS」中に「ファイナルブリッジアイコン」を獲得することができれば、最終関門の「ファイナルブリッジ」に突入。
- 「ファイナルブリッジ」でVictoryランプを光らせることができれば、5R大当り×10セットが濃厚となる時短99回転の「SEVEN THOUSAND BONUS」GET!
流れとしてはこんな感じなんですけど、総括すると、振り分け9.5%の5R大当りを獲得してくださいってことです。打ったことないので想像でのお話ですが、最後の「ファイナルブリッジ」中は手汗がえげつないことになりそうです。
〇ぱちんこ乃木坂46 京楽
(C)乃木坂46LLC (C)KYORAKU
もともと11月の上旬に導入予定だったのですが、下旬に延期したようです。何はともあれ人気アイドル・乃木坂46のパチンコですから、延期しようが何しようが問題なく稼働はつきそうです。
初当りの50%で突入する「ぐるぐるRUSH」は、時短1回転+電チューの残保留4個の連チャンゾーンなのですが、「ぐるぐるRUSH」中に振り分け15%の「LEGEND BONUS(10R)」を獲得すると時短100回転の「LEGEND Vストック」に突入します。
「LEGEND Vストック」に突入した時点で初回の「LEGEND BONUS」を含む3連チャンが濃厚になるので、いかにこの「LEGEND Vストック」に突入できるかが重要そうですね。
〇J-RUSH5 ジェイビー
(C)SANKYO
大きな7セグが特徴のJ-RUSHから3年ぶりの最新作が登場します。こちらもミドルタイプの288ver.とライトミドルの199ver.の2スペックが同時リリースです。
確変か通常かわからない「チャンスタイム」のドキドキ感は健在。電サポを抜けてしまっても潜伏確変の可能性があるため、ヤメ時には注意が必要です。また、次回大当りまで電サポが継続する2R確変大当りを搭載。シリーズで初めて、安心して次の大当りを狙うことができます。11年目にして初めてってことが凄いな…。
〇ミニミニモンスタードラム 竹屋
「ミニミニモンスター」シリーズから、初のドラムタイプが登場。ドラムタイプって、液晶機にはない良さがありますよね。無印良品みたいな(たぶん違う)。
オーソドックスなST機なのですが、今作はシリーズ初の突然時短を搭載しています。リール上に「ミイラ」「ドラキュラ」「マコちゃん」の図柄が停止すると「ミ・ド・マ予告」に発展し、見事成功(ミイラとドラキュラとマコちゃんが一直線に並ぶ)すれば時短50or100or200回転の「ゾンビタイム」に突入します。大半が時短50回転ですが、大当り確率が1/125.55と軽いので、結構大当りに期待できます。
〇ぱちんこ戦国コレクション コナミアミューズメント
(C)Konami Digital Entertainment,NAS/「戦国コレクション」製作委員会 (C)Konami Amusement
「戦国コレクション」の羽根デジタイプ。ゲーム性はほぼ兄弟機と同じで、初当り後に突入するST20回転で大当りできれば、ST20回転+時短130回転の「戦コレRUSH」に突入します。
「遊タイム」は通常時299回転ハマリで発動するので、「戦コレRUSH」終了後は169回転で「遊タイム」が発動します。「戦コレRUSH」終了後即ヤメの台は結構狙い目かもしれません。
〇織田信奈の野望 全国版 NISHIJIN
(C)Mikage Kasuga 2019 (C)2012 春日みかげ・SBクリエイティブ/織田信奈の野望製作委員会 (C)NISHIJIN
こちらも「織田信奈の野望 全国版」の羽根デジタイプで、時短突入率100%のアマさは健在。「天下布武モード」の時短回数は100回転から50回転に変わっているものの、大当り期待度は約72%なので、兄弟機とほぼ変わらない連チャンを楽しむことができます。
歴史上の人物が次々と女の子になっていく世の中ですが、「織田信奈の野望」のキャラでは誰が好きですか? ツンデレの織田信奈もいいですが、やっぱり犬千代ですよね! ね!
さて、駆け足ではございましたが、11月導入予定の新台を紹介させていただきました。拙い文章ですが、少しでも読者様の興味を引くことができたら嬉しく思います。
12月もエ〇ァや北〇の拳など、ビッグネームが続々と登場しますので、11月は新台をよく知り、しっかり勝利し、12月に向けての準備を進めていきましょう!
ではまた来月、こちらのコラムでお会いしましょう。
ヒモノでした☆