どうも、ヒモノです。
さぁ、いよいよ1月末にCR機が完全撤去されてしまいます。少し前であれば「P機だけになったら不安だな」と思っていましたが、最近のP機を見ていると全然悪くないように感じます。
2月は完全P機時代を支える機種が登場するのでしょうか! 私と一緒に見ていきましょ~!
目次
2月7日導入予定
ルパン三世 2000カラットの涙【平和】
(C)モンキー・パンチ/TMS・NTV
平和の「ルパン三世」シリーズから右打ちALL1500発×継続率81%の最新作が登場します。現段階では、この1500発×81%ループが限界スペックということもあり、最近見かけることが多くなりましたね~。なんか差別化を図ってほしいですね~。
…と思っているアナタ! 本機は初当り時の50%で時短に突入するのですが、時短に突入する大当りは全て出玉1500発の10R、さらにラウンド終了後は次回大当り濃厚の「限界突破CHANCE10000」に突入します。そのため、必ず3000発を獲得して継続率81%の連チャンゾーンに挑むことができるのです。
時短に突入できなかった場合は3Rですが、初当りの50%で3000発が保証されるというのは安心感がありますね。
ひぐらしのなく頃に 彩【Daiichi】
(C)2006竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会・創通 (C)2007竜騎士07/雛見沢御三家 (C)2009竜騎士07/雛見沢御三家 (C)2011竜騎士07/雛見沢御三家 (C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
「ひぐらしのなく頃に」のパチンコはよく打つのですが、ワタクシ原作をまったく存じ上げません。見なきゃな~とは思うのですが、シリーズが多すぎて萎縮してしまうんですよね…。
話は逸れましたが、本機は14回転の時短のなかで、電チュー入賞時の9R大当りの一部から突入する「解明しモード」を目指すゲーム性です。
「解明しモード」は254回転の時短となっており、突入した時点で大当り濃厚、かつ大当り時の81%で「解明しモード」がループするため、非常に強力な出玉トリガーとなっています。
刀使ノ巫女【NISHIJIN】
(C)五箇伝計画/刀使ノ巫女製作委員会 (C)NISHIJIN
本機はパチンコにあまり馴染みのないチャンスゾーンを搭載! 初当りの52%で、継続率約81%の「大荒魂討伐モード」に突入するのですが、突入できなかった場合は15or30回転の「絶対領域」に突入します。
「絶対領域」中は電サポがありませんが、通常の大当り抽選に加えて突然時短の抽選(1/199.8)を行っています。突然時短に当選できれば「大荒魂討伐モード」へ突入するので、この区間は時短突入の大チャンス! 即ヤメせずにしっかり「絶対領域」を抜けるまでは打ちましょう!
yes! 高須クリニック ~超整形BLACK~【豊丸】
(C)高須クリニック
「餃子の王将」「すしざんまい」に並ぶ異色コラボ機種が久しぶりに登場。豊丸のセンスにはホント脱帽です。
もちろん今作も役モノを乗り越えた先にある入賞口に玉が入れば、デジタルがスタート。1/36.9の大当りを掴み取れば1100発の大当り+継続率93%の「TAKA須RUSH」に突入します。
こういった役モノ機は、当たってしまえばまとまった出玉を獲得できることが利点だったりするのですが、本機はまさかの連チャンタイプ。どういった評価になるか気になります。
ギンギラパラダイス 夢幻カーニバル 強99ver.【サンスリー】
(C)SANYO BUSSAN CO., LTD.
今もなお人気の高い「ギンパラ 夢幻カーニバル」から羽根デジタイプが登場します。強99ver.ということもあり、RUSH突入率は約40%と低いながらも、RUSHに突入すれば継続率約77%、かつ大当り時の50%が820発の10Rと出玉性能は羽根デジ屈指。
通常時299回転消化で発動する「遊タイム」も搭載しているので、ハマリ台は積極的に狙っていける機種になると思われます。
本機のマリンちゃんたち、スタイル良すぎません?
ぱちんこウルトラマンタロウ2 超決戦LIGHTver.【OK!!】
(C)円谷プロ (C)OK!!
大当り確率1/129.9の「ぱちんこウルトラマンタロウ2」が登場。連チャンゾーンの「ウルトラバトルモード」への突入率は約40%と少々キツいですが、「ウルトラバトルモード」はALL800発×継続率80%と高水準な出玉力を搭載しています。
また、「ウルトラバトルモード」中にウルトラの父が登場すれば、3連チャンが濃厚に。2400発が約束される新規演出に脳汁必至!
2月21日導入予定
P北斗の拳8 究極乱世【サミー】
(C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983, (C)COAMIX 2007 版権許諾証YGZ-412 (C)Sammy
北斗の拳8の羽根デジタイプですが、「夢幻闘乱」に近いゲーム性。初当り後に突入する32回転の時短中に大当りを獲得できれば、ST64回転orST64回転+時短100回転の「究極乱世MODE」に突入します。トータル継続率は約88%と非常に高いので、初当りのハードルを超えさえすれば、大量出玉に十分期待ができるスペックとなっています。
夢幻闘乱…、若本規夫さんの「ビィクトリィィィ!」が聞きたくて、ついつい打っちゃうんですよね。気持ちわかる人います?
フィーバー革命機ヴァルヴレイヴ2 カミツキver.【SANKYO】
フィーバー革命機ヴァルヴレイヴ2 Light ver.【SANKYO】
▲カミツキver.
▲Light ver.
(C)SUNRISE/VVV Committee, MBS
カミツキver.は1種2種混合機のライトミドル、Light ver.はST機の羽根デジとなっています。
カミツキver.は継続率約72%の「カミツキRUSH」を搭載しており、連チャン時の約10%で突入する「超神憑きRUSH」を目指すゲーム性。「超神憑きRUSH」は大当り振り分け15%の転落大当りを獲得するまで継続するため、ひとたび突入させることができれば大連チャンに期待ができます。
Light ver.は大当り確率1/77.7の遊びやすさが特徴。ST120回転の「革命ヘブン」に突入するハードルは高いものの継続率は約84%、振り分け20%の通常大当りを獲得してしまっても120回転の時短に突入する安心感が魅力です。また、時短120回転終了後は残り75回転で「遊タイム」が発動するので、時短終了後はヤメ時に注意しましょう!
おばけらんど2022【NISHIJIN】
(C)NISHIJIN
約2年半ぶりに「おばけらんど」の最新作がデビュー。タイトルの「2022」は、2022作目という意味ではなく、2022年という意味です。
スペックはオーソドックスな確変ループタイプで、振り分け62%の確変大当りを獲得する限り連チャンが継続します。通常大当り後の時短回数は10or50回転となっており、50回転の時短に突入した場合は引き戻しの大チャンスとなっています!
おばけのキャラデザは非常にコミカルで可愛らしいので、ホラーが苦手な方も安心してご遊技くださいね~。
ガールフレンド(仮) 99ver.【ニューギン】
(C)CyberAgent,Inc. developed by QualiArts,Inc.
ガールフレンド(仮)と聞くと、クロエ・ルメールのCMを思い出します。そのCMが流れていた時期を調べてみると2013年の年末あたりとのこと。当時19歳の私はまだ2次元の女の子に興味がありませんでしたが、このCMのインパクトはしっかり覚えています。
無駄話を挟みましたが、本機は大半の初当りで突入する70回転の時短からST突入を目指すゲーム性で、STの継続率は約71%。継続率自体はあまり高くはないですが、右打ち中の大当りの50%が出玉900発の10Rとなっているので、連チャンが出玉に直結しやすいのが魅力です。
さてさて、2月導入の11機種を簡単に紹介していきましたが、気になる機種はありましたでしょうか。ホールからCR機が姿を消し、新たな時代がやってくる2月。あなたのお気に入りの1台が見つかることを切に願っています。
では、また来月お会いしましょう。ヒモノでした!