どうも、ヒモノです。
完全P機時代に移行してひと月が経過しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。とはいえ今のP機はCR機にも負けず劣らず高水準の出玉性能を有するので、あまり環境の変化は感じませんね。
さて、挨拶もほどほどに3月導入機種を紹介していきましょう。今月は特に多いです。半導体不足とは一体何なのか…。
目次
3月7日導入機種
ぱちんこキン肉マン3 キン肉星王位争奪編 火事場ゴールドver./友情シルバーver.【京楽】
(C)ゆでたまご・東映アニメーション (C)KYORAKU
ミドルタイプの火事場ゴールドと、ライトミドルの友情シルバーが同時デビュー。
ゲーム性はどちらも1G連で大当りを連チャンさせていく仕様なのですが、火事場ゴールドは少出玉×継続率92.5%と継続率特化、友情シルバーは継続率80%ながら大当り時の77%が出玉1200発の10Rという一撃特化になっています。
特筆すべきは時短非突入の大当り後に突入する可能性があるCZ(チャンスゾーン)。CZは通常時と変わらない見た目をしているのですが、CZ中の大当りは時短突入率がアップしています。ヤメ時にはくれぐれもご注意を。
ストライクウィッチーズ2【三洋】
(C)2010 第501統合戦闘航空団
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!でおなじみの「ストライクウィッチーズ」からパチンコ2作目が登場です。
ライトミドルながら継続率90.4%×高速変動で同メーカーの韋〇天を彷彿とさせるRUSH性能。違和感演出や電チューの残保留演出など、各所にパチンコの楽しさが散りばめられていました。結構好き。
試打させてもらったのですが、いろいろな連チャンを見たいでしょう?というメーカーさんの優しさから100連チャンまで落ちない試打機を打つことに。「こりゃ時間がかかるぞ」と思いきや1時間20分ほどで消化し終えたので、スピード感を実感する絶好の機会となりました。
P真・北斗無双 第3章 ジャギの逆襲【サミー】
(C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証KOR-313 (C)2010-2013 コーエーテクモゲームス (C)Sammy
無双第3章のライトミドルはジャギ様が主役! 初代の無双でもジャギを選び続けるほどジャギに心酔している私にとって、これほど嬉しいことはありません。
初当りは全て2Rで、大当り後に突入する時短1回転で1/2.86の大当りを射抜けばJAGI BATTLEに突入。右打ち中の大当りラウンドはバトルが展開され、勝利すれば次回大当り濃厚という牙〇やウルトラマンタ〇ウ2と同様のゲーム性です。
右打ち中の大当りは全て出玉1500発の10R、さらに継続率は81%とミドルタイプとなんら遜色ない強力な出玉性能もさることながら、出玉スピードも現行機トップクラスとなっているので、是非とも皆様に打っていただきたい1台です。
Cの衝撃!! P弾球黙示録カイジ5 電撃チャージ和也ver.【高尾】
(C)福本伸行/講談社 (C)福本伸行/講談社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ (C)福本伸行/講談社・VAP・NTV
ライトミドルの今作は名前の通り「C時短(突然時短)」が特徴の1つ。時短非突入の大当り後に移行する可能性がある「天国チャレンジ」は、キン肉マンのCZと同様に左打ちで消化するのですが、この間は1/39.9で突然時短の抽選を行っています。突然時短に当選すればRUSH突入、さらに大当り時の時短突入率もアップしているので時短非突入の大当り後20回転は様子を見たほうがいいかもしれません。
ちなみに、和也ver.とはいっても特に和也がたくさん登場するというわけではないです。
ハイスクールD×D 真紅~crimson~【NISHIJIN】
(C)2015 石踏一榮・みやま零/株式会社KADOKAWA 富士見書房刊/ハイスクールD×D BorN製作委員会
おっぱいアニメ(独断と偏見)である「ハイスクールD×D」のパチンコ最新作!
こちらも流行のCZを搭載しているのですが、大当り後がどうとかそういうことではなく、通常時1/85.67で移行する「超絶領域」中に大当りすれば必ずRUSHに直行するというもの。
普通の初当りからRUSHに突入する期待度は43.2%となっているので、超絶領域の恩恵は絶大ですね。超絶領域の滞在回転数は20or30or50回転の3種類ですが、大当り確率1/199.8のライトミドルなので意外と引ける気がしてきませんか??
私は試打で引けませんでした。
Pナムココレクション2 スイートゲームver.【MACY】
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)BANDAI NAMCO Sevens Inc. (C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
前作の登場からわずか半年で2作目が登場。いくらなんでも早すぎる!
今作は1種2種混合機で、時短6回転+電チューの残保留4個で連チャンを目指すのが主なゲーム性。一見シンプルなゲーム性に見えますが、電チューの残保留で大当りすれば、なんと次回大当りが濃厚に! 追い込まれるほどアツくなる仕様…私の大好物ですね。
収録タイトルは「ファミリースタジアム」や「マッピー」をはじめとして、「スカイキッド」「ワギャンランド」など名作ばかり。まったく世代ではないものの、「ワギャンランド」は兄の影響でプレイしたことがあります。
Pとある魔術の禁書目録 Light PREMIUM ver.【JFJ】
(C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX (C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX II (C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX MOVIE (C)鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX III
大当り確率1/129.7のライトバージョンとして登場する今作は、ミドルをしっかり踏襲した100%ST突入が魅力。ST30回転+時短70回転の継続率は68.6%とそこまで高くはないですが、大当りの50%が出玉1000発の10Rとなっているので振り分け次第ではかなりの爆発力がありそうです。
遊タイムも搭載して安心感バツグンの今作。絶対打ちます(インデックスたんが可愛いので)。
野生の王国どらむサファリ159ver./99ver.【ニューギン】
横スクロールのシンプルなゲーム性が人気の「野生の王国」がドラム機になりました。ニューギンのドラム機って好きなんですよね。「ドラムロイド」を打ちまくった思い出は大学生活を彩る貴重な1ページです。
ゲーム性はいたってシンプルで、大当り後に突入する電サポ70回転の「野生タイム」で大当りすればST20回転+時短50回転の「スーパー野生タイム」に突入…という流れ。ドラム機ながら「賑やかさ」を特徴としていて、ドラム機ビギナーにも楽しめる1台となっているようです。
3月22日導入
ぱちんこ戦国コレクションBLACK【コナミアミューズメント】
(C)Konami Digital Entertainment,NAS/「戦国コレクション」製作委員会 (C)Konami Amusement
導入直後、いろいろと話題になった「ぱちんこ戦国コレクション」がパワーアップ!
大当り確率や、初回のSTを突破すればST+時短に突入するゲームの流れは変わらないのですが、右打ち中の大当りが全て出玉1500発の10Rに。さらに次回大当り濃厚となる振り分けもあるため、3000発の獲得が約束される大当りも搭載しています。
ST40回転での大当り期待度は38.6&と少々厳しいですが、ミドル機にも負けない強力なRUSHがその先に…!!
どないやねん【藤商事】
(C)藤商事
大当り確率1/39.9という軽さで、継続率約90%のRUSHを搭載。確率を見て思いましたが、ちょいパチって全然流行らなかったですね。これはちょいパチではないですが。
大阪人のせっかちなイメージをそのままパチンコ化した「どないやねん」。シンプルかつスピーディーな演出が特徴で、先読み一切なし+期待度50%超のストーリーリーチは全て30秒以内に決着がつくそう。さらに、結果を早く知りたいせっかちな人のための「どないやねんJUDGE」を搭載。変動中に盤面右側の「どないやねんポケット」に玉を入れて変動が中断すればハズレ、中断しなければ…ってやつです。
昔のパチンコにありましたよね、ボタンPUSHでハズレ変動を途中でスキップできる機能。本機はそもそも変動時間が短いので使う機会があるか分かりませんが(笑)。
激デジ笑ゥせぇるすまん 最後の忠告【サンセイR&D】
(C)藤子(A)・シンエイ・中央公論社
「ジューシーハニー3」に次ぐ激デジ第2弾。遊タイムを狙いやすいのはいいのですが、確変転落タイプだとデータ表示器の回転数を見ても分からないというのが難点です。
大当り確率約1/77.7で確変突入率は100%。トータル継続率は63.2%とそこまで高くはないですが、大当り時の35.2%が出玉880発の10Rとなっているので、10Rのヒキが大量出玉のカギとなりそう。
最後の忠告はダンディ坂野がリーチで出演するんですよ。知ってました?
コードギアス 反逆のルルーシュ Light ver.【ビスティ】
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST (C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST (C)BANDAI NAMCO Sevens Inc.
ミドル、ライトミドルと登場して遂に羽根デジのお出ましです。
兄弟機との大きな違いとしては、「スザクライジングBONUS」敗北時は時短が付かないという点。勝利すれば次回大当り濃厚+「コードギアスチャンス」突入となるだけに、敗北時のガッカリ感は凄そうですね。
なお、遊タイムは大当り後225回転で発動。大当り期待度は100%なので、恩恵はかなり強力です。
ふぅ…めちゃくちゃザックリとした紹介になりましたが、以上が3月の導入機種です。このコラムを始めてから最多の機種数じゃないですか?
皆さまの心を少しでも動かす機種があればいいなと思うヒモノなのでした。