皆様お世話になっております。パチスロ必勝本編集のまー棒です。
2月から一部の地域や機種を除いて6号機時代となりましたが、皆様どのようなパチスロライフを送っているでしょうか。
個人的なことを申し上げますと、6号機のみになったらパチスロのテンションが下がってしまうかな…なんて思っていたのですが、むしろ逆でした。5号機という選択肢がなくなったからなのかどうかは分かりませんが、6号機のみになってパチスロを打つ回数も面白さも爆上がり中です。
アラジンAクラシックっていうお気に入り機種ができた影響が多分にありますが、ディスクアップとかシンフォギアとか銭形とか、それ以外の機種も楽しく打てております。
なので、これからも面白い6号機の新台に期待したいですね。
ということで、2022年3月の新台を紹介したいと思います。
えーと、この3月には5機種の新台が予定されています。
それでは、今回も個人的な意見を交えつつ紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします!!
目次
3月7日導入予定
パチスロ デビル メイ クライ 5 【アデリオン】
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED. ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
大ヒットとなったバイオ7に続く、カプコン×ユニバのコラボ機種であり、デビル メイ クライシリーズの最新作でもありますね。
最大の注目点は、スペシャルデビルタイムというATの初期差枚数を決定するゾーンでしょうか。
スペシャルデビルタイムは、Vベル・ダンテ目・リプレイに対応した3つのSTが同時に進行しまして、全てのSTが終了するまで継続します。
ちょっと文字だけでは分かりにくいかと思いますが、Vベルを引けば差枚数を上乗せしてそのSTがリセット、ダンテ目を引けば差枚数を上乗せしてそのSTがリセットといった感じで、それぞれ独自のSTが同時に進行するわけです。
…うーん、やっぱり分かりにくいですかね? 一度消化してみればあっさり分かるんですけどね。
で、ATはスペシャルデビルタイムでの上乗せぶん+100枚の初期差枚数でスタートしまして、約3.5枚/Gのスピードで出玉を獲得できます。
AT中はポイント獲得抽選が行われ、規定ポイント到達でスペシャルデビルタイム当選=上乗せという流れですね。
あと、スペシャルデビルタイムでトータル200枚の上乗せを獲得するとDMCボーナスに当選します。DMCボーナスは20継続しまして、消化中はスペシャルデビルタイムの抽選が行われます。
まぁ、簡単に言うとATに当たったら消化中にスペシャルデビルタイムを目指して、スペシャルデビルタイムでは200枚の上乗せを目指す…といった感じでしょうか。
個人的に気になるのはスペシャルデビルタイム中はコイン持ちが現状維持程度になるところですね。
バイオ7は約5枚/Gのスピードが魅力の1つだったと思いますし、約3.5枚/GのATでなおかつスペシャルデビルタイム中はコイン増加が止まるって部分がプレイヤーにどう判断されるのか…。
実際にホールで打ってみて判断を下してみてくださいね!!
パチスロ TIGER & BUNNY SP 【山佐ネクスト】
©BNP/T&B PARTNERS ©BNP/T&B MOVIE PARTNERS ©BANDAI NAMCO Sevens Inc. ©YAMASA NEXT
STタイプのATを搭載して熱狂的なファンも存在したパチスロ TIGER & BUNNYの後継機。
今作のATは1セット5G、約+2.5枚/Gとなります。
…1セットのゲーム数が少ないと思いますよね。そのぶんと言って良いかは分かりませんが、初当たり時は5セット以上が保証されていまして、AT中もセット数上乗せに約1/6.3(設定1)という高確率で当選します。
また、AT中は同一小役の連続が肝となりまして、ベル5連でセット数上乗せ確定です。
あと、上乗せ特化ゾーンや突入時に10セットを上乗せする上位ATなどもありまして、1セット5Gということもあって上乗せはかなりの頻度で体験できるようになっていると思います。
1セットのゲーム数は短いけど、上乗せが高頻度で発生するって仕様は好き嫌いが分かれそうですが、どうなんですかね?
ベル連が大事になるので、このタイミングでベルを引きたいってところにはアツくなれそうな気はしますが…。
僕は前作をほとんど打っていないので、それほど期待感は高くないのですが、今作が導入されたら一度しっかり打ってみたいと思います!
パチスロ蒼天の拳4 【Sammy】
©原哲夫・武論尊/コアミックス 2001, ©蒼天の拳 2018 版権許諾証YKP-122
パチスロ蒼天の拳シリーズの最新作で、6号機ではパチスロ蒼天の拳 朋友に続く第2弾となります。
今作は押し順ナビが重要となる局面が多数存在する機種です。
これまでの他の機種でもありましたが、押し順ナビの第1停止に応じたものを獲得できるってやつですね。
出玉増加となるATは約2.7枚/Gの差枚数管理でして、初期差枚数は「双龍の刻」という特化ゾーンで決定されます。
双龍の刻は20G+α継続しまして、毎ゲーム成立役に応じてアイコンを獲得していきます。
で、枚数上乗せを獲得した場合は、いったん左・中・右リールのいずれかに枚数が上乗せされます。
双龍の刻は最終的に審判の刻が発生しまして、そこでの押し順ナビの第1停止に対応したリールに表示された枚数が上乗せされるってワケ。
左・中・右リールの上乗せ枚数を積み上げていって、最終的には一番多いリールが第1停止になればラッキーって感じです。
あと、双龍の刻は静天と荒天の2種類ありまして、静天は左・中・右がバランスよく上乗せされて、荒天は左の上乗せが多くなる特徴があります。荒天の場合は是が非でも左リール第1停止で上乗せを獲得したくなるんでしょうね。
また、主なAT当選契機となるCZでも押し順ナビの第1停止に対応した敵と戦うなど、ここでもナビが重要となります。
ちなみに、AT中は7揃い高確を目指し、7揃い高確中は約1/7.3で蒼拳ボーナスに当選します。蒼拳ボーナス中は双龍の刻ストック抽選が行われるので、AT中にも双龍の刻での上乗せに期待できるシステムですね。
個人的にナビの第1停止で何かが選ばれる形は苦手です。悪いものが選ばれると、本当に抽選してんのかいっ!?って思ってしまうので。もちろん良いものが選ばれることもあるんですけどね。
Sルパン三世 【平和】
ルパンシリーズ最新作はリーチ目確変システムを搭載。
通常時はレア役でボーナス抽選が行われるのですが、レア役成立時はボーナス非当選でもフェイク前兆が発生する可能性があります。
そのフェイク前兆中はリーチ目確率が1/299.3にアップしまして、リーチ目が出現すればフェイク前兆中でもボーナス確定になるていう嬉しいシステムがリーチ目確変システム。
1/299.3という確率が高いか低いかは人それぞれでしょうけど、前兆中は常にチャンスになるのは悪くないですよね。
ゲームフローとしては、通常時はボーナスを目指し、ボーナスは消化後のバトルに勝利すればAT、ATは+2.7枚/Gで差枚数管理のセット継続タイプとなります。
ATはチャレンジタイムとラウンドゲームが存在し、チャレンジタイムで差枚数を獲得→ラウンドゲームでその差枚数を消化→再びチャレンジタイムへ…という流れを繰り返す形です。
チャレンジタイムでの上乗せは50枚未満で終わってしまうことも多々ありますが、ATは当選したら3セット以上の継続が確定しております。
チャレンジタイムとラウンドゲームのループを消化しつつ、どこかで大量上乗せを狙う流れですかね。
チャレンジタイム中には上乗せ特化ゾーンがあったり、ラウンドゲームではVストック(チャレンジタイムでの上乗せ確定)があったり、ATは7セット消化のたびに上位AT(上乗せ特化ゾーン当選率アップ)突入のチャンスがあったり、チャンスはまぁまぁある印象です。
取材で設定6を打ったのですが、差枚数が少ないと1セットがすぐに終わってしまう印象はありつつもATは必ず3セット以上継続しますし、楽しく打つことができました。設定6だったからという影響が大きいのかもしれませんけどね。
あと、やっぱりルパンってかっこいいですね。
年齢を重ねるほどドンドンかっこいいって思うようになってきました。皆さんはどうですか?
3月28日導入予定
沖縄フェスティバル-30 【パイオニア】
©PIONEER
最大252枚のBIGと最大96枚のREGを搭載したノーマルタイプ。
5号機の沖縄フェスティバルでもあった、華みくじやマイ告知はそのまま継承されております。
一応説明しておきますと、華みくじは点灯したハイビスカスにタッチして色が変化したり点滅パターンが変化すればBIG確定となるシステムで、マイ告知はハイビスカスにタッチした際に点滅すればボーナス確定というシステムになります。
マイ告知はヤメるときにボーナス当選の有無を確認できるので、役立つと思いますよ。
6号機のノーマルタイプはず~っと苦戦していますが、この沖縄フェスティバル-30も同じようになってしまうんですかね…。
導入台数がどの程度になるのかも気になりますが、やっぱりノーマルタイプだと大量導入は難しそうですね…。
はい! 3月の新台紹介は以上になります!
個人的に注目しているのはSルパン三世ですが、世の中的にはパチスロ デビル メイ クライ 5の注目度が最も高い感じですね。多分。
バイオ7がヒットしましたから、同メーカーの台に期待するのは当然かもしれませんけど、第2弾って本当に難しいですからね。
とは言え、タイバニを好きだった人もいるでしょうし、蒼天が好きな人もいるでしょう。
気になる台はもちろんのこと、いろいろな新台を打ってみて自分の好みの台を探してみてはいかがでしょうか。
つまらないならつまらないと判断して当然ですし、とりあえずまずは打ってみて判断してみてください。
6号機もホールもこの業界もプレイヤーの稼働が全てだったりしますからね。
それでは今回も新台紹介を読んでいただき、ありがとうございました。
3/7導入の4機種については、同日発売となるパチスロ必勝本極4月号の記事ページチェックしていただけたら泣いて喜びます!! よろしくお願いいたします!!