コラム

そういうことじゃないんだよなぁ~!

いま西武渋谷店で“新!そういうことじゃないんだよ展+ありがたいことです展”を開催しているというニュースを見て、“そういうことじゃないんだよなぁ”と思う誤解や偏見が溢れていて、くやしい思いをすることが多いんじゃないですか?

例えば、ボクみたいに“国宝”を4回も観ると“同じ映画を何回も観てどうするの?”とか、“オチわかってるでしょ”とかツっ込む方もいらっしゃいます。
同じアーティストのライブを観に行くとライブも同じだと思っちゃってる方たちが推し活している方たちにツっ込む人がいるのはリアルな現実です。

パチンコを打ってるだけで偏見を持たれるのは32年間、払拭できません。
パチンコへの偏見はギャンブルとして人生を狂わされて、借金や依存症でヤメられないドロ沼のマイナスイメージが付きまといます。
“そんなことばかりじゃないんだよなぁ”と、逆にツっ込む側のドンキホーテです。

お金が絡む、むつかしい問題で、ズバッと言い切れない世界です。
ホントにドキュメント番組になるようなギャンブル依存症の方もいらっしゃいます。
でも多くの方が“そういうことじゃないんだよなぁ”と、意見を言いたいけれどグッと?み込んで、声を出さずにいるのが現実です。

“そりゃセンセイみたいにパチンコで1億円も勝ってたらそういう事も言えるよな”とおっしゃる方が多いのも百も承知です。

2025年、ラッキートリガー3.0プラスで浮かれている人もいれば、ゴッソリやられてネガティブになっちゃってる人も多いはずです。
上手くパチンコと付き合えなくて不平不満がネットに溢れていてもおかしくありません。
ひっそりとヘソクリを増やしている勝ち組の方もいるのは事実です。
地方の小さな店や大ホールが潰れて減る一方で、チェーンを拡大していく大手のニュースに弱肉強食のリアルな現実を知ります。

先日の出川哲朗さんと伊沢拓司さんのMCで、“ニッポンYABAデータ”のヤバい現実を観て、少子高齢化の進み具合に、あの1980年代から1990年代のバブルを思い出すと、世の中の閉塞感の正体がハッキリわかります。
2000年代の遅れてきたバブルのように、最近パチンコ&パチスロ人口が増加し始めていることとも関係しています。

1円ぱちんこが充実して、ラッキートリガー3.0プラスの台が増えると1円ぱちんこでも1万円2万円は当たり前、4万5万勝ちもありえる時代になりました。
1ぱちコーナーのデータランプを見て大量出玉ランキングのレベルアップにド肝を抜かれる今日この頃です。

ホールもここぞとばかりにエサ蒔きに余念がありません。
1円ぱちんこの全体のレベルが、昔ボクがパチンコを覚えてパチンコに夢中になった30年前の、2.1円~2.5円換金時代になっています。

いまや1円ぱちんこコーナーが30年前の通常営業レベルになろうとしています。
4分の1の投資で4分の1の両替と安易に決めつけられない1円ぱちんこコーナーの営業です。
1ぱちコーナーの射幸性もウナギのぼりで、しっかり食べていけているパチプロの方もいらっしゃいます。
ぜいたくは出来ないけれど、両替の上昇具合がケタ違いです。

スロットコーナーの客付きと1円ぱちんこコーナーの活気でホールの経営状態がわかると言い続けて30年、より明確になってきました。

一度1ぱちで“万勝ち”を経験すると、“これが4円だったらなぁ”はあるあるです。
かと言って4ぱちに戻る勇気はないって方も大勢いらっしゃいます。
表向きの現象だけでツっ込むと、“そういうことじゃないんだよなぁ”と言われそうです。

経済危機が何度も日本を襲ってきている中、パチンコ&スロットの立ち位置が少しずつ変化しつつある2025年の秋なのです。

ネイルの爪を見て、“その面積でコスパ悪くない?”とツっ込む側にはなれないドンキホーテです。

▼9月20日実戦収支
A店収支
-1500円

B店収支
-3000円

C店収支
-5000円

D店収支
-5000円

E店収支
-3500円

▼1日トータル収支
-18000円

▼2025年9月トータル収支
+39万9000円

▼2025年トータル収支(※9月20日現在)
+284万2300円

▼総トータル収支
1994年3月31日~2025年9月20日
+1億437万4340円

-コラム
-