待ちに待った新装初日、3000発の嵐が吹きまくってるかと思ったら、4~5台ずつのショボい入替で、一番盛り上がってるのは最低でも1万発で、トップは7万発6万発のシン・ウルトラマンです。
寂しかったのは2~3台の牙狼神速神撃3000が思ったほど入っていない上に出ていなかったのです。
199分の1ではバラエティ扱いなのか、新しさを全く感じないのは映像が使い回しの部分が多く、アニメで泉谷しげるさんが演じたロリンゴが出てるのを見て、中古台を打ってるイメージです。
牙狼のアニメはNGだと初代から言い続けているドンキホーテです。
大量導入はSANKYOの“うたわれるもの”が10台以上入ってるホールもあって、ガラガラでビックリです。
199分の1も399分の1も入ってますが、“どこでやってるアニメなの?”と聞きたいくらい、ここ数年出たアニメ台の中でも無名な印象で、ダブルリーチなどエヴァンゲリオンのアレンジっぽくて、新鮮なのは扇の役モノですが、チャングムか何かで見た扇子のイメージです。
化ける可能性は出玉で、30回一気出しで捨てられてたりして、謎の多いスペックです。
アナザーゴッドハーデス-獄炎-がバラエティに1台か2台、可愛い犬の台枠で199分の1の獄炎とは名ばかりの大人しい台でビックリ!
いつかとんでもない猛犬ぶりを今週中に見せてくれるでしょうか?
あっ、オスイチで最初に座れたのは、少女☆歌劇 レヴュースタァライト ラッキートリガー4500です。
美少女集団アニメはいろいろ出ていますが、これも他と区別がつかない70のおじいさんです。
豊丸の派手な役モノとていねいに作り込まれた演出も、“30年間変わらないなぁ”と思うのは、デンデンデンで天下を獲ってからずっと、タイアップ台はエガちゃん以外面白いと思ったことがないので、あまり縁がない豊丸でオスイチです。
先バレもにぎやかで、流行どおりの仕上がりです。
ラッキートリガーで4500発でコンプリートしたいと思います。
キリンがホントに熱くて笑っちゃいます。
そして問題のシン・ウルトラマンに夜7時、座ります。
映画のシン・ウルトラマンは劇場で観ましたが、暗いアニメの西島秀俊さんや斎藤工さんに長澤まさみさんはちょっといただけません。
仮面ライダー電王もULTRAMAN2400のノリですが、S.A.Oのメジャー感やポップなノリはありません。
先読みチャンスで黒いウルトラマンの弱い保留で当りました。Pフラッシュやエアブーストが気持ちいい~!
京楽の新路線は、このS.A.Oの台枠と魔法少女まどか☆マギカのベルーガ枠が成功しています。
P-スキップで益々削ぎ落された演出も、“よくぞここまで思い切った”と思わせる、昔の京楽のにぎやかさでした。
シン・ウルトラマンは、レバーにドキドキ、Pフラッシュに狂喜!エアブーストに興奮出来ます。
このまま週末までに3000発の嵐が吹き荒れてくれることを願います。
10台近く入れたホールもフル稼働で、今日の新台ではダントツの出玉と稼働でした。
午後7時3分、10回出て164回転の台に座ります。9連チャンしてるので、恐くて人が座っていません。
大当り回数こそ10回ですが、3000発×8で2万4千発は出ています。
オスイチ20回転のデータランプ上では184回転、保留が黒のシン・ウルトラマンでVSメフィラス星人のシン・ウルトラマンリーチです。
ウルトラマンがデバイスを握るアクションでレバーを引いて、スペシウム光線大当りです。
派手でイイ~!これ!これ!
1発目は300発ですが、バトルは暴凶星のノリで。Pフラッシュで2回転目で3000発のくり返しです。
今日は6千発でしたが、こりゃあ面白い!
シン・ウルトラマンで決まりです。
▼4月7日実戦収支
A店収支
-3000円
B店収支
-9500円
C店収支
-3000円
D店収支
+18000円
E店収支
-3000円
▼1日トータル収支
-500円
▼2025年4月トータル収支
+8万円
▼2025年トータル収支(※4月7日現在)
+93万8700円
▼総トータル収支
1994年3月31日~2025年4月7日
+1億247万740円